7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

この点について、多子軽減というのは本当に重要だなと思うのですが、本市多子軽減、国の多子軽減策について、年齢上限を撤廃していると……失礼しました、年収上限を撤廃しているということで、小学3年生までの対象としているということでありますが、会津地域の他自治体の中では、これを中学3年生まで引き上げているところもあります。

郡山市議会 2017-12-11 12月11日-05号

本市職員採用試験における年齢上限行政職については30歳としておりますが、土木、電気等技術職保健師保育士等資格職につきましては、民間企業などでの経験専門的知識、技能を有する人材をより幅広く確保する観点から35歳としているところであり、今年度実施した福祉職につきましても同様の年齢要件としたものであります。 

いわき市議会 2009-12-07 12月07日-02号

そこで、本市家族農業経営を維持して、担い手を確保・育成するために、各地で導入されている補助制度で、年齢上限を設けて一定期間生活費を保障する新規就農者育成補助金制度を、本市も創設してはどうかお尋ねしたいと思います。 ◎農林水産部長鈴木正一君) 本市におきましては、現在、新規就農者育成補助金制度といたしましては、御答弁申し上げておりますとおり、第二期新規就農支援推進事業を位置づけてございます。 

福島市議会 2004-06-11 平成16年 6月定例会-06月11日-02号

一般行政職につきましても、年齢上限を拡大することは幅広い年齢層からの採用が可能となり、人材確保観点からは望ましいことと考えられますが、若年者雇用機会の減少など課題もありますことから、募集年齢の統一については他市の状況等を参考としながら今後検討してまいります。 ◆21番(粕谷悦功) 議長、21番。 ○議長横山俊邦) 21番。

郡山市議会 1996-12-12 12月12日-03号

今後は国保財政状況を見きわめながら、関係機関と協議の上、乳幼児の10割給付の年齢上限引き上げや、出産育児一時金の引き上げなどの施策について検討してまいりますので、ご了承をお願いいたします。 ○佐藤栄一議長 栗崎水道事業管理者。    〔栗崎宏水道事業管理者 登壇〕 ◎栗崎宏水道事業管理者 行財政改革についてのうち、企業手当いわゆる業務手当についてお答えいたします。 

  • 1